公開日: |更新日:
自然素材と耐久性を大切にしている「ウッドシップ株式会社」について調査しました。施工事例や特徴・口コミ評判などを紹介しています。
どの施工事例も、木をふんだんに取り入れた内装となっていて自然のぬくもりを感じられる家です。ウッドシップ株式会社では、無垢素材にこだわりを持っています。柱はヒノキ、床材は杉の木など、場所や用途によって木材を変えることにより、日本の風土に合わせた家づくりを行っているのが特徴です。
坪単価 | 記載なし |
費用内訳 | 記載なし |
ウッドシップでは、高断熱の樹脂サッシと換気床暖房を標準採用しています。断熱性の高いLow-eペアガラスを採用し、冬の寒さから家を守ります。
また、床下では、北海道で採用されている基礎断熱工法を使って、床下の冷たい外気をシャットアウトし、室内と同じように床下も温熱環境に設定しています。
エアコンをつけると床下も暖かい空気が通り、床下から温めてくれる構造となっているのです。
ウッドシップでは、家の基礎となる土台・柱に無垢のヒノキを使用しています。理由は、樹齢の年数分だけ強度が増し、シロアリにもつよい素材だからです。
柱に使用するヒノキは、奥多摩産の樹齢60年以上の物を使用。人工乾燥後、一本一本強度測定したものを採用しています。さらに、シロアリ対策に全構造材のホウ酸処理をご提案しています。
通常のシロアリ薬剤だけですと、5年しか持ちませんが、ホウ酸処理とシロアリに強い木材を使うことで、耐用年数を15年と伸ばすことが可能になったのです。
自然のぬくもりを足で感じていただくために、ウッドシップの家づくりでは「杉の無垢板」を標準仕様にしています。杉板は、湿気をうまく調整してくれるため、梅雨時期はべたつかず、冬時期は足元が温かく感じられるのです。
また、間取りなどの設計では、お客様のご要望を取り入れながらもプロの目線でしっかりプランをご提案します。
住心地良いですよ。冬に結露になった日が1日も無かったのが嬉しかったです。
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/576372/res/1-34/ )
ウッドシップさんは上棟したら屋根までつけて、回りはブルーシートです。完全に覆います。梅雨の時期でしたが濡れることなくサッシや屋根がつきました。建築途中でも、変更には応じてくれて助かってます
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/576372/res/1-34/)
【完成見学会開催予定】
8/20(土)・21(日) in 小平市
8/27(土)・28(日) in 国立市
※8/5頃にホームページにて詳細を公開予定。事前に先行予約受付可能ですので、公式HP問い合わせフォームよりお申込みください。
会社名 | ウッドシップ株式会社 |
所在地 | 東京都小平市学園西町2 丁目15-8 |
URL | https://www.woodship.jp/ |
定休日 | 要問合せ |
アクセス | 一橋学園駅より徒歩約4分 |
関連ページ
※本サイトでは「府中市 工務店」とGoogleマップで検索し(2021年2月12日調査時点)表示された会社のなかから、1級建築大工技能士が在籍しており、インターネット上に坪単価の記載がある工務店をピックアップしています。※保険や保証の内容は、プランや条件により異なります。