公開日: |更新日:
注文住宅を建てるために必要な期間は、一般的に、およそ15ヶ月ほど。土地探しから始まり、施工会社とのプランニング、工事契約と着工、そして引き渡しという流れで進むことになります。
注文住宅を建てるなら、まずは土地探しから着手することになります。建築事務所や施工会社が土地の紹介や仲介をしてくれる場合もあるため、施工会社を決めることも、この時期に行います。期間としては、おおよそ3ヶ月程度をみておきましょう。
土地探しで注目したいポイントは、勤務先までの通勤事情はもちろん、周辺にあるスーパーや公共施設、また、ハザードマップを確認しながら災害時の安全性などです。理想の土地が見つかれば、次は売主と契約を結ぶことになります。契約そのものには、それほど期間は必要ないでしょう。
ハウスメーカーや工務店など、注文住宅の施工会社を選ぶ際は、住宅展示場やモデルルームにも、しっかりと足を運ぶことがオススメ。価格はもちろん、住宅性能などにも気を配りましょう。また、営業スタッフの人柄が信頼できるかどうかも、ポイントのひとつです。
住宅ローンの申し込みも、早めに行動しておきたいものです。金融機関による事前審査には時間がかかりますし、金利によって借入金額=予算も決まってくるため、施工会社との打ち合わせにも影響が出ることでしょう。
着工までに支払わなければならない経費もあります。自己資金に不安があるばら、なおさら、住宅ローンの申し込みを早めに進めておきましょう。
注文住宅の醍醐味と言えば、やはりプランニング。住みたい家の理想を叶えるため、施工会社の担当者はもちろん、「どんな家に暮らしたいか」パートナーや家族としっかり話し合って、決めるようにしましょう。
リビングやダイニングの広さをはじめ、庭やバルコニーといった屋外スペース、子ども部屋、駐車スペースの確保など、「これから家族がどのような生活を送りたいか」によって、注文住宅のプランニングも変わってきます。
住宅プランが決定すれば、いよいよ施工会社との工事契約に入ります。一般的には、本契約の前に仮契約を行い、見積もりやスケジュールなど、さらに調整を詰めていくことになります。
工事契約は、おおよそ1週間程度で結ぶことができます。着工前には、地鎮祭も行うことになります。
どのような注文住宅を建てるかにもよりますが、着工後、おおよそ3〜4ヶ月で完成(竣工)となります。引き渡しに向けて、実際に出来上がった住宅の内覧、完了検査などを行います。検査がすべてできれば、物件譲渡の登記を行い、これにて引き渡しとなります。
関連ページ
坪単価 |
50万円~ (税込) |
アフターフォロー |
※本サイトでは「府中市 工務店」とGoogleマップで検索し(2021年2月12日調査時点)表示された会社のなかから、1級建築大工技能士が在籍しており、インターネット上に坪単価の記載がある工務店をピックアップしています。※保険や保証の内容は、プランや条件により異なります。