公開日: |更新日:
建築士と建てる家づくりを大切にしている「黒柳建設」について調査しました。特徴や施工事例、口コミ・評判などを紹介しています。
黒柳建設の施工事例では、完成例だけでなく工事中の様子も見ることができます。普段あまり見ることのない工事中を見ても、しっかり家造りを行っていることがわかるでしょう。
坪単価 | 記載なし |
費用内訳 | 記載なし |
住まいは大切な生活の場なので、生活環境はそこに住む人の人生や、時には健康や命にすら影響を与えるものです。黒柳建設では、そうしたことを踏まえて、住み心地を追求した家造りを行っています。
特に重視しているのは断熱性能です。住宅の断熱性能が低ければ、夏は暑く冬は寒いというとても過ごしにくい室内環境になってしまいます。また、そうした環境は住みにくいだけでなく、ヒートショックのような健康被害を引き起こしやすい環境にもなるのです。黒柳建設では、建物躯体の外側に断熱材を貼り付ける外断熱工法を採用しています。これによって柱や基礎までも断熱材ですっぽり覆ってしまうので、高い断熱性能を持つ住まいを実現。1年を通して過ごしやすいだけでなく、ヒートショックのような健康被害の起こる心配のない、安心の暮らしができる住まいを作っているのです。
現代の住まいは、長期間に渡って快適かつ安全な暮らしを確保できる、長期優良住宅が標準とされつつあります。もちろん黒柳建設もこの長期優良住宅を目指しており、長期優良住宅を建てるのはもちろんのこと、その普及にも尽力しているのです。
その一環として行われているのが、黒柳建設で実際に用いられている国産材の産地ツアーです。この産地ツアーでは、これから長期優良住宅を立てようという人たちに国産材を用いる意義や林業の価値を理解してもらい、これからの国内林業の盛り返しや木造住宅の振興を促進していこうという考えです。
ホームページを見てしりました。何だか面白そうな工務店だなと思い、1回話を聞いてみたいと感じました。5年間住んでいますが、快適に暮らしています。黒柳社長と長い長い打ち合わせを重ね試行錯誤しながら満足できる家を建てることができたと感じております。
引用元:黒柳建設公式サイト/お客様の声(https://www.kuro-yanagi.com/voice/co_visit/article/qAv20161101165508-236.html)
候補の土地(購入前)に問い合わせの電話をしたら、翌日には社長が現地を見に行って下さった。様々なプランを提案してくれた。色んなアイデアをお持ちで、フットワークの軽さに感心して決めました。
引用元:黒柳建設公式サイト/お客様の声(https://www.kuro-yanagi.com/voice/co_visit/article/vEG20161101164915-236.html)
冬、寒くないです。暖かいのが最高です。もちろんブランコは大人にも子供にも好評です。吹き抜けは、2Fに子供がいても気配を感じていいですが、早朝の家事をするときの音も2Fにまる聞こえなので、音をたてないようにするのが大変です。
引用元:黒柳建設公式サイト/お客様の声(https://www.kuro-yanagi.com/voice/co_visit/article/qra20161101164012-236.html)
公式ホームページにイベント情報は見当たりませんでした。
会社名 | 株式会社黒柳建設 |
所在地 | 東京都小金井市貫井北町1丁目7番26号 |
URL | https://www.kuro-yanagi.com/index.html |
定休日 | 年中無休(年末年始·夏期·GWは休業) |
アクセス | JR在来線「武蔵小金井駅」北口より徒歩12分、JR在来線/西武鉄道「国分寺駅」北口より徒歩21分 |
関連ページ
※本サイトでは「府中市 工務店」とGoogleマップで検索し(2021年2月12日調査時点)表示された会社のなかから、1級建築大工技能士が在籍しており、インターネット上に坪単価の記載がある工務店をピックアップしています。※保険や保証の内容は、プランや条件により異なります。